シューティングゲーム開発
シューティングゲーム開発の世界に殴り込むことにした
シューティングゲーム開発の世界に殴り込むことにした
データを可視化できる管理画面を作ろうと思います。 まずは社内管理画面を作ることにしました。 アカウント登録画面を作るところまでは良いのですが、なんのデータを可視化するか・・ ToDoリストや、ブログ、メッセージなどの機能…
ブログをパワーアップさせました。 continue-jump.comに書いていたブログをcontinue-jump.co.jpに合体させました。 あちらに書いていたブログと、こちらに書いていたブログを合わせて90記事以上…
このcontinue-jumpのサイトのブログを育てようと改めて決意しました。 なぜかというと、noteというブログサービスに力を入れようかと思ったのですが、note proという有料プランを使おうと思うと月額5万という…
開発と発信の割合が1:1だと、タクヤさんが言ってました。 まだ僕は開発と発信の割合が9:1ぐらいです。 発信の準備と計画に時間を割いて、撮影自体は短時間で済ませて、編集にも時間を割こうと思います。
昨日、オリンピックの開会式が行われた。 選手入場のBGMにゲーム音楽メドレーが流されました! 最初はドラクエのロトのテーマ! ゲーム開発者の端くれとして感動しましたT_T これからもゲームを作り続けていこうと思います。
Voicyの社長さんが、やり手だと思った。 イケハヤさんと鴨頭さんと西野亮廣が居る音声サービスは注目するしかない!
最近、このFlutterFlowというサービスを使ってみています。Firebaseと連携出来るノーコードの1種です。 多分、有料プランの月額$30にしないと満足のいく機能は使えないと思います。 でも、レイアウト作成はサク…
制作中のゲームのパズルを消す処理 隣り合ったブロックを消す。 これを再起的に処理する。 最初は単色で数も限定して試してみる。 この処理を7月20日までに作る!
今日は体力的にキツいので早く寝たいのですが、そんな時こそブログを書いて発信しておこうという感じです! ゲーム作ることが、制作が佳境にさしかかっていて、ちょっとでもいいから触ってコード書いて動かして試すことをやらないと意欲…