スクリプト言語
スクリプト言語の制作を開始しました。 Swift上で動くスクリプト言語です。 関数が主な機能の言語にする予定です。javascriptやC言語のような感じ。 現状はローカル変数の取得、関数名の取得、が出来る程度です。 直…
スクリプト言語の制作を開始しました。 Swift上で動くスクリプト言語です。 関数が主な機能の言語にする予定です。javascriptやC言語のような感じ。 現状はローカル変数の取得、関数名の取得、が出来る程度です。 直…
iPad中心のチームアプリを作ってみたいと思いました。 Socket.IO で即時同期させるアプリです。 チームのメンバーや、学校のクラスで使うようなアプリです。 機能 メモ、絵、リンク、写真、の共有。 フォルダ作成、タ…
命を燃やしてゲームを作っていない気がする。 気が向いたら作るという、安全な道を行こうとしている。 寿命を削って、一生懸命に作り上げた感じがしない。 そのぐらい毎日、いつでもゲームのことを考えて作ってないといけない気がして…
オンライン多人数対戦オセロを開発中。 テーブル作成、テーブル一覧、設定、の画面が必要。 テーブル作成 日時 最大参加人数 が必要 テーブル一覧 日時 テーブル番号 参加者 参加ボタン 以上が必要 設定 アカウント設定 課…
絵と音楽を習うことにしました。 続かないかもしれません。 2022年の本当の目標は、オンラインのオセロをリリースすることです。 現在はアプリ側のオセロ部分を制作中です。来年にオンライン部分を作ろうと思います。
オンラインゲームを作ろうと思い、socket.ioをiOSアプリでも動かせるように実装しました。 重要なのは以下2点です。 Node.js側で {allowEIO3: true} を指定してやるところ Swift側でJS…
サーバーにWebSocketを導入した。 これでリアルタイム同時接続を作る下準備が出来ました😄 httpsでWebSocketは難しそうな固定概念があったのですが、1日で導入できました。 🎉🎉🎉 めでたしめでたし🎉🎉🎉
今日はSwiftの基礎を勉強したので、明日はゲームの計画を練ってゲームの基礎作ることをことをしようと思います。 あと、Twitterにブログのリンクを貼ろうと思います。 この https://continue-jump….
WebサイトとiPhoneアプリを連携させる部分を一晩で作ることが出来るようになった。 Webサイトに画像をアップロードしたものをiPhoneアプリで見ることが出来るシステムです。 見た目をカッコよくしたり、機能を増やし…
アプリを作る人の意 作理とアプリの語呂が似ているから、アプリのことを「理」として表してみました。 文字通りことわりを、小さなことわりから、大きなことわりまで、アプリで再現しています。 ということで、アプリは「理」と表して…