計画の立て方
何か起こってから計画を立てるのか、 何もない状態から計画を立てるのか、 何か起こってから計画を立てた場合は、根っからやりたいことではないが、ゴールには辿り着きやすいと思う。 何もない状態から計画を立てると、本当にやりたい…
何か起こってから計画を立てるのか、 何もない状態から計画を立てるのか、 何か起こってから計画を立てた場合は、根っからやりたいことではないが、ゴールには辿り着きやすいと思う。 何もない状態から計画を立てると、本当にやりたい…
NFTに時間を割いてしまった。 これからはNFTは少しずつ定期的にやる感じにしよう。 ゲーム開発と仕事を頑張ろう。 僕が毎日やることは運動とゲーム開発だと思い直した。
シンプルにキーボードを打っていたいと思った 多分、英語を打つのが一番シンプルだと思う コードを打っている時が一番 simple is the coding!
僕がお世話になっている本やアプリの紹介?第3弾! 本 自分で「始めた」女たち 頭をからっぽにするレッスン 仕事は楽しいかね? アプリ Inkdrop(メモ) Pencil Planner(予定) Slack(コミュニティ…
命を燃やしてゲームを作っていない気がする。 気が向いたら作るという、安全な道を行こうとしている。 寿命を削って、一生懸命に作り上げた感じがしない。 そのぐらい毎日、いつでもゲームのことを考えて作ってないといけない気がして…
元気が出ることは何だろう? 人と話すこと YouTubeを撮る 食器を片付ける 瞑想する
・ジョギング、散歩 ・腹筋、スクワット ・ブログ 普段から上記3つを続けていこうと思います 今年もよろしくお願いします!
会社の作り方 マインド 僕の場合勢いでした。 2020年末に会社を作るという目標を立てました。エンジニアと人生アドベントカレンダー2020で公言しました。 知り合いの社長さんの会社が合同会社だったこと。 合同会社を作るた…
エンジニアと人生コミュニティのAdvent Calendarの3日目の記事として書かせていただきます。 2日目はTakuya endo さんでした! それでは僕の今年の人生にお付き合いください。 今年のあらすじ 1月8日…
ここ2、3週間、マイペースではなかったですが、なんとかマイペースを取り戻しました。