計画の立て方
何か起こってから計画を立てるのか、 何もない状態から計画を立てるのか、 何か起こってから計画を立てた場合は、根っからやりたいことではないが、ゴールには辿り着きやすいと思う。 何もない状態から計画を立てると、本当にやりたい…
何か起こってから計画を立てるのか、 何もない状態から計画を立てるのか、 何か起こってから計画を立てた場合は、根っからやりたいことではないが、ゴールには辿り着きやすいと思う。 何もない状態から計画を立てると、本当にやりたい…
スクリプト言語の制作を開始しました。 Swift上で動くスクリプト言語です。 関数が主な機能の言語にする予定です。javascriptやC言語のような感じ。 現状はローカル変数の取得、関数名の取得、が出来る程度です。 直…
これにしようと思う
iPad中心のチームアプリを作ってみたいと思いました。 Socket.IO で即時同期させるアプリです。 チームのメンバーや、学校のクラスで使うようなアプリです。 機能 メモ、絵、リンク、写真、の共有。 フォルダ作成、タ…
オンラインゲームを作ろうと思い、socket.ioをiOSアプリでも動かせるように実装しました。 重要なのは以下2点です。 Node.js側で {allowEIO3: true} を指定してやるところ Swift側でJS…
サーバーにWebSocketを導入した。 これでリアルタイム同時接続を作る下準備が出来ました😄 httpsでWebSocketは難しそうな固定概念があったのですが、1日で導入できました。 🎉🎉🎉 めでたしめでたし🎉🎉🎉
今日はSwiftの基礎を勉強したので、明日はゲームの計画を練ってゲームの基礎作ることをことをしようと思います。 あと、Twitterにブログのリンクを貼ろうと思います。 この https://continue-jump….
WebサイトとiPhoneアプリを連携させる部分を一晩で作ることが出来るようになった。 Webサイトに画像をアップロードしたものをiPhoneアプリで見ることが出来るシステムです。 見た目をカッコよくしたり、機能を増やし…
自分は、やりっぱなしのプロジェクトやアプリが多い。 1つ1つ完成させること。
分からないことが多くなった。 実行手順とエラコードを用意して聞ける人に聞くか、ググり続けるか、家に帰るか、ゲーム作るか、と思っていたがブログを書くことにした。